今月のC4FMロールコール
エリア 何回目 スケジュール 周波数 備考
1 第134回 6月22日(第4日曜日)11:00~14:00(延長あり) 145/433MHz
WIRES-X LETS-ENJOY-C4FM-ROOM #20591(デジタル専用)
ハイブリット受信をしています。
(シンプレックスが届かない場合はWIRESでチェックインOK)
2 第101回 6月15日(第3日曜日)
13:00-15:00前後
145.40MHz/433.40MHz付近 センター局
JH2EOD(岐阜県可児市又は加茂郡八百津町 予定)
3 第23回 未定
6 第97回 6月28日(第4土曜日)13:00~16:00頃(状況に応じて、延長あり) 13:00~14:00 145.420MHz ± QRM
14:00~15:00 433.420MHz ± QRM
15:00~16:00 51.140MHz ± QRM
7 第32回 未定
8 第65回 6月22日(日)
時間:11:00~13:00頃まで
145.40MHz付近(11:00~)
433.40MHz付近(12:00~)
(各バンド運用前に混信の無い周波数を調べてFMメインチャンネルにて告知します)
運用モード:DNモード、開始前時間はGM運用
第258回 WIRES オンエアーミーティング
スケジュール 周波数 備考
6月22日(第4日曜日) 20:30~21:15 #20610
21:30~22:00 #20510
C4FM夏の一斉運用day
スケジュール 周波数 備考
2025年7月26日(土)〜27日(日)の2日間 29.01MHz
51.40MHz付近
145.40MHz付近
433.40MHz付近
C4FMシンプレックス(WIRES-Xでの交信は不可)
移動運用できない方も自宅からの運用参加可能
コンテストではありませんので通常の交信を楽しみましょう

WiRES-Xノード局リスト 2025年版の調査について

Let's Enjoy C4FM & WIRES ロゴ画像 未分類

CQ ham radio誌付録のハム手帳(各年の1月号付録)やJQ1YDA Webサイトに掲載されているWiRES-Xノード局リスト(プリントアウト用)作成のための調査を行います。
 以下の調査日時において稼働しているノード局を中心に掲載します。ハム手帳に掲載できるノード局数に限りがあるため、コメント欄に公開ノードと判るようなコメントが書かれているノード局を優先して掲載します(例:公開ノード、オープンノード、ご自由にお使いください、など)。

調査日時

以下の日時で1回のみデータを取得します。以下の日時にオンラインではないノード局は掲載されません。

2024年11月24日(第4日曜日) 正午(12:00)

掲載基準

情報収集日時においてオンライン状態でコメント欄や運用周波数欄のデータが適切に設定されWebのアクティブノードリストで公開されている状態であり、以下の要件を満たすノード局を優先して掲載します。
  1) 自分用ではなく不特定の局の利用が可能であると推察される局
    社団局を優先掲載
  2) 運用周波数やトーン周波数/DG-IDを適切に公開している局
   (トーン無しはコメント欄にその旨が書かれていればOK)
  3) 50MHz~430MHz帯の場合はVoIP通信区分利用局/レピータ局
  4) 掲載依頼があったノード局

上記の要件を満たしても掲載されないノード局
  1) 特定ルームへの常時接続である旨が表記されている、またはそれが推測できる局
  2) テスト運用である旨が備考欄に表記されている局
  3) クラブ・グループ専用、個人専用ノードと判明、またはそれと推測できる局

情報収集者(JQ1YDA,JQ1ZEVメンバー)が独自の判断で掲載することもあります。

情報ソース

インターネット上で公開されているWiRES-Xノード局オンラインリスト・IDリスト

【ノード局リストに記載される記号・略号について】

コメント欄に記載された情報に基づく参考情報を記号・略号で記載します。
◎: 公開ノードである旨,コメント欄に記載がある局
QRP: 送信出力5W以下 (1200MHz帯以下)
NFM:(スーパー)ナローFMでの運用
R: レピータ・ダイレクト接続ノード局
RL: レピータ・リンク接続ノード局
G: 他VoIP無線ネットワークとのゲート運用